基本チャプター | 内容 | 効果 |
マナー指導 | 入退室の礼・挨拶の励行 ゲームマナー・教室マナー チームワーク |
元気な挨拶の習慣化。 マナーを守ることに「かっこよさ」を感じる。 いっしょに頑張ることに喜びを感じる。 |
記憶ゲーム | ことば遊び 発想ゲーム 記憶ゲーム |
チームメートと仲良くなる。 持ち前のイメージ喚起力に応用性をつける。 イメージ記憶の楽しさを体験する。 |
ゲームサーキット | カードになれよう(アルゴ) ・取り出し競争 ・片付け競争 ・導入ゲーム(早並べ、ババ抜き、7並べ) ・ビンゴ |
カードゲームに慣れる。 ルールを理解し実行する力を身につける。 数に親しむ。確率への興味を持つ。 |
アルゴゲーム | アルゴ ・アルゴルールのおさらい ・「あけてキャッ」ゲーム ・4人プレー3〜4枚戦 ☆ゲームマナー |
アルゴの基本ルールを身につける。 アルゴの基本マナーを身につける。 3〜4枚戦(個人戦)をマスターする。 (凡ミス以外、「決着」の決め手と詰めを誤らない。) 「礼に始まり礼の終わる」基本マナーの習慣化。 |
詰めアルゴ | 詰めアルゴ ・アルゴになれよう。 ・初級詰めアルゴ(9〜6級レベル) |
自ら考えてみる癖をつける。 見える情報から見えない情報を引き出す快感を得る。 |
立体図形パズル | ピーキューブ ・立方体競争 ・ものまね積み木 ・片付け競争 |
立法体に触覚、視覚で親しむ。10秒完成。 様々な立体をイメージで捉えられるようになる。 物事に始末の癖をつける。 |
平面図形パズル | アイキューブ ・敷き詰め競争 ・陣取り競争 ジオ・1 ・影まねジオ ・片付け競争 |
平面図形に親しむ。 幾何学図形をイメージする癖づけ。 幾何学図形をイメージする癖づけ。 道具を丁寧にあつかう習慣化。 |
論理パズル | ナンバーリンク ・ルール理解 ・初級ナンバーリンク |
ナンバーリンクのルールに習熟する。 整数と仲良くなる(戦数センスの萌芽)。 |
チャレペー | 整数の問題 平面図形の問題 立体の問題 論理の問題 |
数の面白さを感じとる。 平面図形が好きになる。 素養として持っている空間認識力に「形」を与える。 なぞを解く喜びを知る。 |
自主トレ | ノートの記録 お手伝い 自主トレ |
書くことになれる。 遊び感覚で「お手伝いは当たり前」の気持ちを育てる。 遊び感覚で日常的に頭脳ゲームに触れる。 |
公式戦 | (指定日) アルゴ王決定戦 パズル王決定戦 |
勝つ喜びを知り、仲間を称える姿勢を身につける。 |
表彰制度 | (各回の授業) ・MVP・マナー王 (各月の最終回) ・アルゴ王・パズル王 |
礼儀、マナー、集中のくせとつける。 自分で考えてみるくせをつける。 |
イベント | ・昇級試験秋の会 ・昇級試験春の会 |
きちんとすることがかっこいいと思う心を育てる。 |
基本チャプター | 内容 | 効果 |
マナー指導 | 入退室の礼・挨拶の励行 ゲームマナー・教室マナー チームワーク |
礼儀の気持ちよさを実感する。 ルールの絶対性を認識できる。 いつも仲間と称えあい、励ましあう姿勢。 |
記憶ゲーム | 多国語挨拶記憶 発想ゲーム 記憶ゲーム |
自分流記憶術を身につける。 さっと集中できる心と脳の柔軟性を強化する。 集中力、イメージ記憶力を強化する。 |
ゲームサーキット | 新作ゲームに挑戦(1タームごとに更新) @アルゴ・チームワーキング Aアルゴ・リーチング Bインテグラル・ハイド・アンド・シーク |
文章(話)を論理的に理解し具体化する力をつける。 条件整理の習慣化。 整数と親友になる(絶対数感)。 |
アルゴゲーム | アルゴ ・アルゴルール説明ごっこ (新入会の仲間に対し) ・ラストワン ・4人プレー4〜5枚戦 ・ペアプレー3枚戦(2年目の重要種目) ・再現戦 ☆ゲームマナー |
説明能力を身につける。 アルゴの定石と場合分けの基本を身につける。 アルゴゲームの醍醐味を知る。 仮定法を用いた試行錯誤の習慣を身につける。 (「もしA=xだったらB=Y。ゆえに・・・) 「勝って驕らず負けて腐らず」人を励ます態度。 |
詰めアルゴ | 詰めアルゴ ・中級詰めアルゴ(7級〜4級レベル) ・解説ごっこ |
アルゴの定石をはずさない。 論理的な説明能力(証明力)の基礎を身につける。 |
立体図形パズル | ピーキューブ ・立方体競争(条件付与) ・ものまね積み木(ピクチャリング) ・片付け競争(条件付与) |
筋道立てた試行錯誤の習慣化。 三次元のイメージ力を身につける。 裏づけを求めようとする思考習慣。 |
平面図形パズル | アイキューブ ・敷き詰め競争(条件付与) ・中級陣取り競争 ・メドレーゲーム(多種ゲーム) ジオ・1 ・中級影まねジオ ・幾何学ジオ ・創作ジオ |
筋道立てた試行錯誤の習慣化 図形イメージの再現力を高める。 与えられた条件から、その先を考えたがる姿勢。 多様な図形内に、基本図形を抽出しようとする習慣化。 (補助線を引く、回転させる、裏返す試行錯誤力) 図形の美しさを求めようとする思考習慣。 |
論理パズル | ナンバーリンク ・ルール説明ごっこ ・中級ナンバーリンク (7級〜4級レベル) ・解説ごっこ |
説明能力を身につける。 場合分けの考え方を習慣化する。 考え抜こ解き切る気持ちよさを体験する。 論理的な説明能力(証明力)の基礎を身につける。 |
チャレペー | 整数の問題(遊びと数理のバイパス問題) 平面図形の問題 (遊びと数理のバイパス問題) 立体の問題(遊びと数理のバイパス問題) 論理の問題(遊びと数理のバイパス問題) |
高等問題につながる整数のセンスを磨く。 平面図形のセンスを磨く。(補助線、移動の習慣化) 空間イメージを具現化する力を身につける。 筋道を立てて考えようとする習慣化。 |
自主トレ | ノートの記録 お手伝い 自主トレ |
記録の習慣化で練習が自信を生むことを知る。 お手伝いの楽しさを知る。工夫の習慣化。 頭脳ゲームを通して力がつく実感を得る。 |
公式戦 | (指定日) アルゴ王決定戦 パズル王決定戦 |
勝因、敗因をさぐろうとする習慣化。 やりとげる喜びを知る。 |
表彰制度 | (各回の授業) ・MVP・マナー王 (各月の最終回) ・アルゴ王・パズル王 |
「準備と片付け」(始末)の習慣化。 自分で考えなくては気がすまない姿勢。 |
イベント | ・昇級試験秋の会 ・昇級試験春の会 |
お互いの検討を称えあう心を育てる。 筋道立てて考えれば勝てることが分かる。 |
基本チャプター | 内容 | 効果 |
マナー指導 | 入退室の礼・挨拶励行 ゲームマナー・教室マナー チームワーク |
いつでもどこでもだれに対して礼儀を重んじる。 かっこよいマナーを追求する態度。 ともに伸びることの醍醐味を味わう。 |
記憶ゲーム | 数理遊び 発想ゲーム 記憶ゲーム |
整数のセンスの強化。 自己を客観的に評価する習慣化。 イメージ記憶力を操れるようになる。 |
ゲームサーキット | ||
アルゴゲーム | アルゴ ・アルゴルール説明ごっこ ・ラストワン ・4人プレー4〜6枚戦 ・ペアプレー4枚戦 ・感想戦 |
コミュニケーション能力を身につける。 情報処理能力を高める。 筋道を立てて考える習慣の定着。 相手の立場・気持ちに想像力を働かせる。 論理的思考のセンスを磨く。 |
詰めアルゴ | 詰めアルゴ ・上級詰めアルゴ(5級〜2級レベル) ・変形詰めアルゴ ・完成詰めアルゴ ・解説ごっこ |
条件整理、場合分け、論理の展開の習慣化。 筋道だてて考えれば絶対解けるという自信。 仮定法を用いた「見当づけ」試行錯誤の習慣化。 エレガントな証明を求める萌芽。 |
立体図形パズル | ピーキューブ ・投影図積み木 |
空間認識力の強化。 脳の準備運動で集中力を増す。 |
平面図形パズル | アイキューブ ・上級敷き詰め競争 ジオ・1〜2 ・影まねジオ |
図形イメージの再現力を定着させる。 図形イメージの再現力を定着させる。 |
論理パズル | ナンバーリンク ・上級ナンバーリンク ・逆ナンバーリンク ・メロディパズル(様々なプリントパズル) ・解説ごっこ |
論理的に考えよう、表現しようとする姿勢。 筋道立てて考えれば絶対解けるという自信。 自力で考え抜く姿勢の定着。 エレガントな証明を求める萌芽。 |
チャレペー | 整数の文章題 (高度な算数問題へのステップ) 平面図形の問題 (高度な算数問題へのステップ) 立体の問題 (高度な算数問題へのステップ) 論理の問題 (高度な算数問題へのステップ) |
整数が好きになる。 平面図形が好きになる。 立体図形が好きになる。 筋道立てて考えられる。 |
自主トレ | ノートの記録 お手伝い 自主トレ |
書くことが好きになる。 お手伝いが好きになる。 遊び学習が好きになる。 |
公式戦 | (各月の最終回) アルゴ王決定戦、パズル王決定戦 |
自ら考えることの価値を知る。 |
表彰制度 | (各回の授業) ・MVP・マナー王 (各月の最終回) ・アルゴ王・パズル王 |
人の気持ちを理解できるようになる萌芽。 考えること、達成することの喜びを知る。 過程を評価できるようになる萌芽。 |
イベント | ・昇級試験秋の会 ・昇級試験春の会 ・算数オリンピックBee |
自己、他者を心から称える姿勢。 努力の価値の実感。 ファイナリストをめざす。 |